寿泉堂香久山病院

ISO9001 / ISO14001
(公財)日本医療機能評価機構認定病院

法人のご案内

[診療科紹介]

リハビリテーション科

当科の概要

リハビリテーション科は、寿泉堂香久山病院の入院・外来リハビリと通所リハビリのほか、寿泉堂綜合病院の入院・外来リハビリにも関わっています。
寿泉堂グループ内の療法士は現在55名おり、理学療法士31名、作業療法士14名、言語聴覚士10名で構成されています。なお、寿泉堂香久山病院、寿泉堂綜合病院ともに脳血管疾患等・運動器・呼吸器においてリハビリテーション施設基準の[Ⅰ]を満たすなど、万全な体制でリハビリ治療・訓練にあたっています。

当科の診療内容

リハビリテーション科では、運動機能障害、嚥下障害、高次脳機能障害など、多くの疾患に対するリハビリを行っています。対象疾患は、脳疾患、脊髄疾患、末梢神経疾患、関節リウマチ、変形性関節症、外傷後遺症、呼吸器疾患など様々です。
これらの疾患により生じる運動障害、感覚障害、コミュニケーション障害に対して、機能回復を促すとともに、残存機能を最大限に引きのばすための治療を行い、患者さんの家庭復帰や社会復帰のお手伝いをしています。

当科の特徴

当院では、多様な専門職種が退院に向けて様々な角度から「患者さんに必要な支援」を検討し、一つのゴールを共有して、綿密なコミュニケーションを通してリハビリテーション総合実施計画を立案・実施しています。
また、リハビリテーションの期間は、概して1年〜数年に及ぶこともあります。従って、継続的なリハビリテーションを実現できるように、入院中に回復期、維持期のリハビリテーション提供期間をご案内のうえ、必要な情報提供を行っています。
さらに、退院後の生活を支えるご家族と入念に話し合い、ご本人はもちろん、ご家族や地域の特性にあった制度の利用をお薦めすると共に、ご自宅へ訪問することにより家屋改修や介助機器の選定についてもアドバイスさせて頂いています。

外来担当医表

曜日

午前

春山

天野

佐藤(正)

菅野


午後 休 診

※リハビリテーション科の診療は内科・整形外科・脳神経外科が行います。

※2023年10月より毎月第3土曜日は休診となります。

[休診・変更のお知らせ]

現在、休診・変更はありません。

医師紹介

かんの ひろまさ

菅野 裕雅

副院長

秋田大学医学部(昭和57年卒)

Message メッセージ

幅広い脊椎疾患(頚椎【狭窄症、椎間板ヘルニア】、腰椎【狭窄症、椎間板ヘルニア、腰椎椎間板酵素注入療法など】、脊柱変形【側弯症や腰まがりなど】)に対応可能です。お気軽にご相談ください。

得意分野・専門

脊椎外科、人工関節外科

所属学会

日本整形外科学会、日本脊椎脊髄病学会、日本リハビリテーション医学会

博士号・認定等

医学博士、日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本脊椎脊髄病学会指導医、日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医・指導医

経 歴

昭和57年 3月 秋田大学医学部 卒業
昭和62年 3月 秋田大学医学部大学院 卒業
昭和62年 4月 秋田大学医学部附属病院 助手
平成3年 7月 寿泉堂綜合病院 着任
平成6年 4月 寿泉堂綜合病院 整形外科部長
平成14年 4月 寿泉堂綜合病院 副院長就任
平成28年 12月 寿泉堂香久山病院 副院長就任

さとう まさのり

佐藤 正憲

脳神経外科主任部長

福島県立医科大学

得意分野・専門

頭痛、画像診断、脳血管障害

所属学会

日本脳神経外科学会、日本脳卒中学会、日本リハビリテーション医学会、日本救急医学会、日本認知症学会

博士号・認定等

医学博士、日本脳神経外科学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本リハビリテーション医学会認定臨床医

経 歴

昭和60年 3月 福島県立医科大学卒業
昭和60年 4月 福島県立医科大学 脳神経外科学講座入局
平成10年 4月 福島県立医科大学 救急科・脳神経外科講師
平成12年 7月 南相馬市立総合病院 脳神経外科・リハビリテーション科
平成17年 4月 南相馬市立総合病院副院長
平成19年 9月 さくらクリニック院長
平成23年 4月 寿泉堂綜合病院 脳神経外科
平成24年 7月 寿泉堂香久山病院 リハビリテーション科

かしわばら ゆうき

柏原 裕樹

岩手医科大学(平成10年卒)

Message メッセージ

8年前、母親が出血で倒れました。郡山駅前大通りであったため、通行人の皆様の助けを得、大血管急性疾患の適切な助けにつなげて頂きました。その通行人の皆様の中に看護師さんがあったと聞き及んでおります。おそらく当法人の方であったと想像しています。私もその一助になりたいと思い志望しました。

得意分野・専門

リハビリテーション

所属学会

日本リハビリテーション医学会

博士号・認定等

日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医

経 歴

平成10年 3月 岩手医科大学 卒業
令和3年 4月 福島県立医科大学 リハビリテーション医学講座
令和4年 4月 竹田綜合病院 リハビリテーション科
令和5年 4月 わたり病院 リハビリテーション科
令和6年 4月 福島県立医科大学 リハビリテーション医学講座
令和7年 4月 寿泉堂香久山病院 リハビリテーション科着任