透析医療の自主機能評価
(日本透析医会の評価指標に基づく公開項目)
Ⅰ.施設の状況
1.施設の設備
①施設の種別 | 無床診療所 |
---|---|
②(有床の場合)病床数 | 0床 |
③ペーシェントステーション台数 (透析ベッド数) |
49台 |
2.施設の機能
①準夜透析の可否(21時以降終了) | 月・水・金曜 実施 |
---|---|
②(可の場合)透析室の終了時間 (通常時の最終透析回収時間) |
22時30分 |
③オーバーナイト透析の可否 (日をまたがる透析で6時間透析以上) |
不可 |
④在宅血液透析の可否 | 不可 |
⑤オンラインHDFの可否 | 可 |
⑥シャント手術の可否 | グループ施設で可 |
⑦PTAの可否 | グループ施設で可 |
⑧障害者自立支援医療機関かどうか |
自立支援医療機関である |
⑨処方の区分(院内処方・院外処方) | 院外処方 |
⑩腎代替療法実績加算の有無 | ある |
⑪下肢末梢動脈疾患指導管理加算の有無 | ある |
3.医療スタッフの状況
①透析に関わる医師数 | 常勤医師:1人 非常勤(週1回以上勤務):4人 |
---|---|
②透析医学会会員の医師数 | 2人 |
③透析専門医の人数 | 2人 |
④透析技術認定士の人数 | 2人 |
⑤透析に関わる看護師数 | 常勤:20人 非常勤(週1回以上勤務):2人 |
⑥腎不全看護認定看護師の人数 | 0人 |
⑦慢性腎臓病療養指導看護師の人数 | 0人 |
⑧透析に関わる臨床工学技士数 | 常勤:9人 非常勤(週1回以上勤務):0人 |
⑨血液浄化専門臨床工学技士の人数 | 0人 |
⑩認定血液浄化臨床工学技士の人数 | 1人 |
⑪透析に関わるメディカルソーシャル-ワーカーの人数 | 常勤:0人 非常勤(週1回以上勤務):1人 |
⑫管理栄養士の人数 | 常勤:0人 非常勤(週1回以上勤務):1人 |
4.組織体制の状況
①医療安全委員会の有無(災害、感染対策を含む) | ある |
---|---|
②事故報告体制の有無 | ある |
Ⅱ.患者の状況
①外来HD患者数 | 136人 |
---|---|
②外来PD患者数 | 3人 |
③外来透析患者に対する後期高齢者患者の比率 | 20.0% |
Ⅲ.治療指標
(外来HD患者対象)
①腎性貧血管理(Hb 10.0g/dl以上の比率) | 74.2% |
---|---|
②P管理(P6.0mg/dl以下の比率) | 52.6% |
③PTH管理(iPTH240pg/ml以下、 あるいはwholePTH150pg/ml以下の比率) |
86.2% |
④透析時間(4時間以上の患者の比率) | 74% |
⑤透析時間(5時間以上の患者の比率) | 21.9% |
⑥透析時間(6時間以上の患者の比率) | 4.1% |
⑥透析量(Kt/V1.2以上の比率) | 88.2% |
Ⅳ.寿泉堂クリニックのご案内
(日本透析医会公開評価指標項目外)
- 平成12年に、隣接する寿泉堂綜合病院から外来透析部門を独立移設し開院しました。
- 仕事を持つ患者様のニーズに対応するため、夜間透析を行っております。(月・水・金)
- 旅行・帰省などの臨時透析にも随時対応しております。(JR郡山駅より徒歩3分)
- 入院や手術が必要な際には、隣接する寿泉堂綜合病院がフォロー致します。
- 学会の定める透析液清浄化ガイドラインに沿った超純水透析液を製造・提供をしております。
- 現在、ベッド数49床すべてでオンラインHDFが可能です。
- 外来通院でできる血液吸着療法・手根管症候群に関する治療なども行っております。
- 通院困難な患者さんへの無料送迎サービスを行っております。