[診療科紹介]
眼科
当科の概要
眼底の中の網膜細動脈の硬化性変化は(レンズを通してですが)肉眼で観察することができます。眼動脈は脳を栄養循環する4本の血管の一つである内径動脈より分岐しますので、脳内の血管の状態を推測することができるといわれています。
総合病院の眼科という性格もあり、内分泌内科(糖尿病)・循環器内科・泌尿器科(腎疾患)・膠原病内科などとも連携して、全身疾患と関連した眼疾患も行っていますが、一般眼科(結膜炎・白内障・緑内障)の診療が中心です。そして福島県立医科大学の支援も受け黄斑・硝子体疾患の診療も行っています。
当科の診療内容
眼科スタッフは医師2名、看護師2名、視能訓練士5名です。
午前は、一般外来診察を行っています。
午後は、火・木・金曜日には予約診療(蛍光眼底造影検査、硝子体内注射、レーザー治療、小手術、視野検査など)を行い、月・水曜日には手術(白内障手術など)を行っています。
1ヶ月あたりの外来患者数は約1,800人(1日約70人)、手術件数は約36件、硝子体内注射は約40件です。眼に関する症状で困っている方はお気軽にご相談下さい。
令和4年度診療成績
硝子体内注射 | 1329件 | 水晶体再建術 | 319件 | 硝子体茎顕微鏡下離断術 | 14件 |
---|---|---|---|---|---|
緑内障手術 |
10件 | 硝子体切除術 | 6件 | 2次的眼内レンズ挿入術 | 4件 |
毛様体冷凍凝固術 |
3件 | 眼瞼・結膜腫瘍手術 | 3件 | 翼状片手術 | 4件 |
眼瞼内反症手術 |
2件 | 霰粒腫摘出術 | 2件 |
当科の特徴
1.最先端の医療機器を導入しています。
2.電子カルテおよび、眼科画像ファイリング・システム(デジタル画像)の導入により、患者さんにわかりやすい説明をさせていただいています。
3.毎月、福島県立医科大学附属病院 石龍鉄樹教授が診察・手術にいらっしゃいます。
4.福島医科大学の支援により、黄斑・網膜硝子体疾患の治療を行っています。(要予約)
5.滲出性加齢黄斑変性症に対する光線力学的療法、抗血管新生療法を行っています。
6.手術に関しては総合病院の眼科という性格もあり、ご高齢の方、糖尿病・心疾患等をお持ちの方には、内科・循環器内科・麻酔科と連携して、安全に行っています。
外来担当医表
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
第1 |
午前 | 神田 | 神田 | 神田 | 神田 | 神田 |
担当医 |
第2 | 午前 | 土屋 | 土屋 | 土屋 |
土屋 |
丸子 (月2回) |
福島医大 (月1回) (予約制) |
※2023年10月より毎月第3土曜日は休診となります。
※福島医大の診察日については外来へお問い合わせください。
[休診・変更のお知らせ]
12月の毎週月曜日・水曜日の1診(神田医師)は代診となります。
12月8日(金)の診察担当医は東京女子医大 丸子医師となります。
12月21日(木)の手術担当医は福島医大 石龍教授となります。
2024年1月6日(土)の診察担当医は福島医大 石龍教授となります。
医師紹介
かんだ なおたか
神田 尚孝
眼科主任部長
福島県立医科大学(昭和61年卒)
福島県立医科大学 臨床教授
Message メッセージ
得意分野・専門 |
眼科一般 |
---|---|
所属学会 |
日本眼科学会、日本眼内レンズ屈折手術学会 |
博士号・認定等 |
日本眼科学会認定眼科専門医、PDT認定医 |
経 歴
昭和61年 | 3月 | 福島県立医科大学 卒業 |
平成3年 | 11月 | 寿泉堂綜合病院 眼科着任 福島県立医科大学 医学部客員講師 福島県立医科大学 臨床准教授 |
福島ドクターズTV 「目の不思議」神田Dr出演(2012年3月18日放送)はこちら |
つちや ゆういちろう
土屋 雄一郎
獨協医科大学(令和2年卒)
Message メッセージ
得意分野・専門 |
眼科一般 |
---|---|
所属学会 |
公益社団法人 日本眼科医会、日本眼科学会、 日本眼循環学会 |
経 歴
令和2年 | 3月 | 獨協医科大学 卒業 |
令和2年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 初期臨床研修医 |
令和3年 | 4月 | 福島県立医科大学附属病院 初期臨床研修医 |
令和4年 | 4月 | 福島県立医科大学附属病院 眼科 |
令和5年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 眼科 |