[診療科紹介]
小児科
当科の概要
小児科では、新生児から乳幼児・学童(小中学生)を対象に、病気の検査・診断・治療と、健康診断・予防接種をおこなっています。
当科の診療内容
[1.病気の検査・治療]
急性感染症(気管支炎・肺炎、胃腸炎など)、アレルギー疾患(喘息など)、腎疾患、循環器疾患など、小児の各種疾患(内分泌疾患・呼吸器疾患・消化器疾患・神経疾患・血液疾患など)の検査・治療をおこなっています。
[2.乳幼児健診]
一般の乳幼児健診のほか、乳児健診や学校検診で病院受診を勧められたお子さんに対する二次検診もおこなっています(完全予約制)。
- 乳幼児健診について
-
※郡山市からの委託で、4か月健診・10か月健診をおこなっています。
・郡山市のお子さんは無料です。
・満4か月・満10か月になってからおこないます。
・4か月健診では、希望により、整形外科で股関節脱臼健診もおこなっています。※その他の健診(1か月・7か月・1才、など)は有料です。
※1才6か月健診・3才時健診は、原則として集団検診を受けていただいています。
※持参するもの:
・母子手帳、替えのおむつ、(人工栄養の赤ちゃんは)ミルク・哺乳瓶(お湯は
外来にあります)、その他、お気に入りのおもちゃ・おしゃぶり など
・郡山市のお子さんの4か月健診・10か月健診では、すくすく手帳をご持参ください。
※注意すること:
・衣服をはずして身体測定をしますので、着替えやすい服装でおいてください。
・「健康な状態」を診察しますので、発熱など具合の悪い時の健診はご遠慮ください。
・診察の際、口の中を見たりお腹を触ったりするので診察前の飲食はご遠慮ください。 - 二次検診について
-
・乳幼児健診や学校検診で、病院受診や精密検査をすすめられたお子さんの診察・
検査をおこないます。
(心雑音・低身長・検尿異常・心電図異常・肥満・発達の遅れ など)
・紹介状・診察依頼書、学校からの通知などありましたら、お持ちください。
・低身長や肥満の診察の際には、母子手帳や成長の記録(幼稚園・学校での身体
計測結果)もお持ちください。
・検査等予約が必要な場合もありますので事前にお電話でお問い合わせください。
・診察・検査の内容によっては、何度か受診していただくことがありますので、ご了承ください。
[3.予防接種]
カゼなど感染症のお子さんとの接触をさけるため、またなるべく待ち時間を少なくするため、完全予約制になりました。
- 当科でおこなっている予防接種
-
・定期接種:Hibワクチン(インフルエンザ菌b型)、肺炎球菌ワクチン(13価結合型)、四種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・不治化ポリオ)、BCG、MRワクチン(麻疹・風疹)、二種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風 小学校6年生対象)、日本脳炎ワクチン、水痘ワクチン、ロタウイルスワクチン
・任意接種:インフルエンザワクチン、おたふくかぜワクチン、B型肝炎ワクチンなど
・郡山市在住の方で「定期接種」を受ける際は説明書に目を通してからお越しください。
予診票を記入して、母子手帳と一緒にお持ちください。
・「定期接種」は土曜・日曜・祝日と年末年始は接種できません。
・体温測定と診察をおこない、異常がない場合にワクチンを接種します。接種後30分程度は院内で過ごしていただき、体調に変化がないことを確認してからお帰りください。
当科の特徴
小児科医3名が、それぞれの専門分野をいかして診療にあたっています。 外来患者さんは年間10000〜13000人(1日30〜50人程度)です。 小児科のベッド数は約20床、NICU6床です。1年間の入院数は400〜500人で、感染症など急性疾患、喘息などアレルギー疾患、川崎病、腎疾患などの患者さんが入院されています。NICUには年間60〜80人の赤ちゃんが入院しています(在胎32週以降の、おもに当院産科で出生した赤ちゃんをみています)。
[こどもの救急について] 日本小児科学会で作成した、おかあさんのための救急&予防サイト、「こどもの救急ホームページ」をご参照ください。
外来担当医表
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 竹田 福島医大 |
金子 竹田 |
金子 鈴木 |
金子 鈴木 |
竹田 福島医大 |
担当医 (交替制) |
午後 |
健診 予防接種 ※1 (予約制) |
1ヶ月健診 ※3 (予約制) |
健診 (予約制) |
健診 (予約制) |
1ヶ月健診 ※3 (予約制) |
|
慢性疾患 ※2 (予約制) |
新生児 (予約制) |
福島医大 循環器外来 ※5 (予約制) |
慢性疾患 ※2 (予約制) |
新生児 (予約制) |
※2023年10月より毎月第3土曜日は休診となります。
土曜日は健診、予防接種はおこなっていません。
※1 健診、予防接種は14時~15時までです(予約制)。
※2 慢性疾患は15時からの診療となります。
※3 1ヶ月健診は13時30分からとなります。
※4 新生児フォローアップ外来は14時30分からの診療となります。
※5 循環器外来は第3水曜日の14時〜16時の診療となります。
[休診・変更のお知らせ]
現在、休診・変更はありません。
医師紹介
かねこ まさとし
金子 真利
小児科部長
福島県立医科大学(平成11年卒)
福島県立医科大学 臨床准教授
Message メッセージ
得意分野・専門 |
新生児医学 |
---|---|
所属学会 |
日本小児科学会、日本周産期・新生児医学会、日本未熟児新生児学会 |
博士号・認定等 |
医学博士、日本小児科学会認定小児科専門医 |
経 歴
平成11年 | 3月 | 福島県立医科大学 卒業 |
平成11年 | 4月 | 福島県立医科大学 臨床研修 |
平成23年 | 5月 | 福島県立医科大学 小児科学講座(兼 総合周産期母子医療センター)助手 |
平成25年 | 7月 | 竹田綜合病院 小児科 |
平成27年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 小児科着任 |