[診療科紹介]
歯科口腔外科
当科の概要
当科は歯科口腔外科として歯科疾患を含めて、顎、舌、口唇、唾液腺等の口腔内諸疾患および先天性疾患を専門として診療に当たっています。
当科の診療内容
常勤⻭科医4名、⻭科臨床研修医1名、非常勤⻭科医2名で外来、入院診療に対応しています。
以下のような口腔周囲の諸疾患を診療対象としています。
1. 歯牙の損傷や顎骨の骨折等の外傷
2. 顎炎、蜂巣炎等の炎症性疾患
3. 口腔悪性腫瘍の治療
4. 親不和等の抜歯や嚢胞、良性腫瘍の治療
5. 味覚障害、唾液分泌障害の口腔内の困りごと
6. 口唇口蓋裂におけるホッツ床の作製および治療
7. 口腔粘膜疾患の治療
8. 歯科インプラント(人工歯根の植立)
※通常の虫歯治療や義歯製作などにつきましては、近くの歯科医院にて診療を受けていただき、必要時に紹介状をお持ちくださいますようご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和5年度診療成績
悪性腫瘍摘出術 | 8件 | 良性腫瘍摘出術 | 15件 | 嚢胞摘出術 | 51件 |
---|---|---|---|---|---|
歯根端切除術 | 7件 | 顎関節・顎形成手術 | 5件 | 顎・口蓋裂手術 | 2件 |
顎裂部骨移植術・顎間骨整位術 | 1件 | 顎下腺・唾石摘出術 | 7件 | 上顎・口腔瘻閉鎖術 | 3件 |
骨折整復術・抜釘術 | 6件 | 口唇・舌小帯形成手術 | 3件 | 骨髄炎手術 | 2件 |
抜歯術(埋伏歯) | 147件 | 抜歯術(その他) | 72件 | インプラント埋入術 (骨移植含む) |
2件 |
当科の特徴
当科は歯科における当地域の二次医療機関として、他診療施設より紹介患者さんが年間1,700名以上 (令和2年度 実績1,775名)来院されています。さらに当地域の歯科口腔外科における中核診療施設となっており、十分な説明と患者さんの了解・同意による診療を基本としています。口腔悪性腫瘍および口唇口蓋裂(口唇口蓋裂専門外来を開設しています)の治療に関しては、専門の担当医を配置し、当院はもとより地域の関連診療科と協力し、治療に当たっています。また、当院は卒直後の歯科医師養成における厚生労働省認定の単独型臨床研修施設です。そして当科は、(公社)日本口腔外科学会認定の専門医養成の研修施設でもあります。寿泉堂香久山病院歯科口腔外科と協力し、診療とともに次世代の地域医療を担う歯科医師および口腔外科専門医を養成すべく、教育にも力を入れています。
外来担当医表
曜日 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
小板橋 |
小板橋 (予約制) |
小板橋 |
小板橋 |
小板橋 (予約制) |
小板橋 |
菅野 |
菅野 |
菅野 (予約制) |
菅野 (口唇・口蓋裂外来/予約制) |
菅野 |
菅野 (予約制) |
|
玉木 (予約制) |
玉木 |
玉木 |
玉木 (予約制) |
玉木 |
玉木 |
|
渡邉 |
渡邉 |
渡邉 |
渡邉 |
渡邉 |
渡邉 |
※2023年10月より毎月第3土曜日は休診となります。
[休診・変更のお知らせ]
医師紹介
こいたばし つとむ
小板橋 勉
歯科口腔外科部長
奥羽大学歯学部(平成8年卒)
Message メッセージ
得意分野・専門 |
口腔腫瘍に対する治療 |
---|---|
所属学会 |
日本口腔外科学会、日本癌学会、日本口腔診断学会、日本口蓋裂学会、アジア口腔顎顔面外科学会 |
博士号・認定等 |
歯学博士、日本口腔外科学会認定口腔外科専門医、日本口腔外科学会指導医、日本がん治療認定医機構暫定教育医(歯科口腔外科) |
経 歴
平成8年 | 3月 | 奥羽大学歯学部 卒業 |
平成8年 | 4月 | 奥羽大学歯学部附属病院 口腔外科臨床研修医 |
平成9年 | 9月 | 藤枝市立総合病院 麻酔科勤務 |
平成11年 | 4月 | 奥羽大学歯学部附属病院 口腔外科勤務 |
平成20年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 歯科口腔外科着任 |
かんの かつや
菅野 勝也
歯科口腔外科副部長
奥羽大学歯学部(平成16年卒)
Message メッセージ
得意分野・専門 |
口唇裂・口蓋裂の治療 |
---|---|
所属学会 |
日本口腔外科学会、日本口蓋裂学会、 日本口腔診断学会、日本口腔科学会 |
博士号・認定等 |
歯学博士、日本口腔外科学会認定口腔外科専門医、日本口腔外科学会、口腔外科認定医、口腔顔面神経機能学会 口唇・舌感覚異常判定認定医 |
経 歴
平成16年 | 3月 | 奥羽大学歯学部 卒業 |
平成16年 | 4月 | 奥羽大学歯学部附属病院 口腔外科臨床研修 |
平成25年 | 3月 | 奥羽大学大学院歯学研究科 修了 |
平成25年 | 4月 | 奥羽大学歯学部 口腔外科学講座 助手 |
平成28年 | 4月 | 奥羽大学歯学部 口腔外科学講座 講師 |
平成30年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 ⻭科口腔外科 着任 |
たまき きわむ
玉木 究
日本大学歯学部(平成25年卒)
Message メッセージ
得意分野・専門 |
口腔外科 |
---|---|
所属学会 |
日本口腔外科学会 |
博士号・認定等 |
日本口腔外科学会認定口腔外科認定医 |
経 歴
平成25年 | 3月 | 日本大学歯学部 卒業 |
平成25年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 歯科口腔外科 臨床研修 |
平成26年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 歯科口腔外科 勤務 |
平成27年 | 4月 | 奥羽大学歯学部 口腔外科学講座 助手 |
平成28年 | 4月 | 奥羽大学歯学部 口腔外科学講座 助教 |
平成31年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 歯科口腔外科 着任 |
わたなべ みずき
渡邉 瑞貴
日本大学歯学部(令和4年卒)
Message メッセージ
所属学会 |
日本口腔外科学会 |
---|
経 歴
令和4年 | 3月 | 日本大学松戸歯学部 卒業 |
令和4年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 歯科口腔外科 臨床研修 |
令和5年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 歯科口腔外科 着任 |