[診療科紹介]
臨床遺伝科
当科の概要
遺伝、遺伝子に関連する疾患に悩む方々の疑問にお答えし、適切な情報を提供し、理解を深める手助けをすることが臨床遺伝診療です。主に『遺伝カウンセリング』を行います。『遺伝カウンセリング』とは疾患に対する遺伝学的な関与について、相談者(疾患の当事者やご家族)が疾患と遺伝の関係について理解し、適応していくことを支援するプロセスです。
当科の診療内容
1)出生前診断に関する遺伝カウンセリング
羊水染色体検査、N I P T (非侵襲性出生前遺伝学的検査)、胎児超音波検査、など当院で可能な出生前診断に関する説明を行います。そのうえで、相談者のご希望に沿った検査を選択していただく手助けをします。当院で不可能な診療をご希望の場合は、医療機関の紹介も可能です。
2)遺伝性疾患に関する遺伝カウンセリング
遺伝性がんやその他の遺伝性の疾患に関する情報をご希望の依頼者に提供いたします。
※遺伝カウンセリングは有料です。保険診療の対象外(自費)となります。
当科の特徴
遺伝カウンセリングでは臨床遺伝専門医と遺伝に関与するスタッフが複数名で相談者に対応し、資料や図表を用いて丁寧に説明、質疑応答なども交えて、理解を助けるようにします。検査や治療を希望する・しない、などは、相談者の自由意志で選択していただけるよう支援いたします。
外来担当医表
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午後 |
鈴木
(予約制)
|
|
※2023年10月より毎月第3土曜日は休診となります。
[休診・変更のお知らせ]
現在、休診・変更はありません。
医師紹介
すずき りか
鈴木 りか
女性ヘルスケアセンター長
臨床遺伝科部長
福島県立医科大学(昭和61年卒)
Message メッセージ
今までの経験を活かし、当院の発展に貢献できるよう粉骨砕身いたします。
得意分野・専門 |
周産期医学、臨床遺伝学、ウロギネコロジー |
---|---|
所属学会 |
日本産科婦人科学会、日本周産期・新生児医学会、日本婦人科内視鏡学会、日本女性骨盤底学会、日本骨盤臓器脱手術学会、日本遺伝カウンセリング学会、日本人類遺伝学会 |
博士号・認定等 |
医学博士、日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、 日本産科婦人科学会指導医、日本周産期・新生児医学 会認定周産期(新生児)専門医、日本周産期・新生児 医学会指導医、日本人類遺伝学会認定臨床遺伝専門医、 母体保護法指定医 |
経 歴
昭和61年 | 3月 | 福島県立医科大学 卒業 |
昭和61年 | 4月 | 福島県立医科大学 産婦人科学講座入局 |
平成3年 | 10月 | 日本産科婦人科学会専門医取得 |
平成6年 | 3月 | 学位取得 |
平成10年 | 8月 | 公立岩瀬病院 産婦人科部長就任 |
平成16年 | 4月 | 国立病院機構福島病院 産婦人科部長就任 |
平成21年 | 9月 | 大原綜合病院 産婦人科主任部長就任 |
令和4年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 臨床遺伝科・産婦人科着任 |