[診療科紹介]
循環器内科
当科の概要
循環器内科は心臓と血管の病気を診療します。 虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)、心不全、不整脈、心臓弁膜症、手足や肺の血管の病気などです。また、心臓病や動脈硬化の原因となる危険因子(高血圧症、糖尿病、脂質異常症など)の治療を積極的に行い、いつまでも元気で過ごせるように、予防医学にも力を入れています。
当科は、3名の常勤スタッフと初期研修医数名にて構成されており、常勤スタッフの2名が循環器専門医の資格を持っています。さらに日本循環器学会の循環器専門医研修施設の認定を受けています。それぞれが専門医として、責任ある診療をしながら、定期的にカンファランスをすることで、循環器診療のレベルを常に向上させるよう努めています。
当科の診療内容
・虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症など)
・心不全
・不整脈
・心臓弁膜症
・大動脈疾患(大動脈瘤や大動脈解離など)
・四肢の血管の病気(閉塞性動脈硬化症など)
・高血圧症、脂質異常症
・心臓救急を中心とする緊急疾患への対応もしています。
また、ドックや健康診断での心電図異常を精査します。
令和5年度診療成績
PCI | 82件 | EVT | 63件 | FFR | 38件 |
---|---|---|---|---|---|
ペースメーカー挿入 | 5件 | ペースメーカー交換 | 3件 | IABP | 13件 |
当科の特徴
心臓カテーテル検査や経皮的冠動脈インターベンション(PCI)に力を入れております。
再狭窄予防を目的として、薬剤溶出性ステントも積極的に使用しています。医師、看護師、臨床工学士、臨床検査技師などが連携して、緊急時にもすぐに、カテーテル検査が可能な体制を整えています。
患者さんのニーズに合わせて、できる限り短期間入院で検査、治療が受けられるように、クリニカルパスを使用しています。今後、治療だけでなく、退院後も元気でいられるように、心臓リハビリテーションにも取り組んでいく予定です。
また、積極的に心肺蘇生法(BLS、ACLS)について学び、院内、院外で指導にあたっております。心配しすぎも良くありませんが、放っておくのは危険です。
胸の痛みや、動悸などの症状がある方は、一度循環器専門医を受診されることをお勧めいたします。
外来担当医表
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
循環器内科 |
午前 | 谷川 | 水上 | 谷川 | 水上 | 廣坂 |
|
※2023年10月より毎月第3土曜日は休診となります。
[休診・変更のお知らせ]
医師紹介
たにかわ としのり
谷川 俊了
循環器科内科主任部長
東北大学医学部(平成3年卒)
得意分野・専門 |
虚血性心疾患、心不全 |
---|---|
所属学会 |
日本循環器学会、日本内科学会、日本インターベンション治療学会など |
博士号・認定等 |
医学博士、日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医 |
経 歴
平成3年 | 3月 | 東北大学医学部 卒業 |
平成6年 | 4月 | 東北大学病院 循環器内科 |
平成10年 | 4月 | 仙台オープン病院 |
平成16年 | 4月 | 国立病院機構仙台医療センター |
平成20年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 循環器科 |
平成25年 | 4月 | 仙台徳洲会病院 |
平成27年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 循環器内科着任 |
みずかみ ひろゆき
水上 浩行
循環器科内科部長
山梨医科大学(平成15年卒)
Message メッセージ
得意分野・専門 |
循環器疾患全般(特に虚血性心疾患、末梢動脈疾患に対するカテーテル治療) |
---|---|
所属学会 |
日本内科学会、日本循環器学会、日本心血管インターベンション治療学会、日本心臓病学会、日本フットケア・足病医学会、JET、日本心臓リハビリテーション学会 |
博士号・認定等 |
医学博士、日本内科学会認定内科医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本心血管インターベンション学会認定医、フットケア指導士、AHA認定ACLSインストラクター、AHA認定BLSインストラクター、JMECCディレクター、ICLSディレクター、心臓リハビリテーション指導士 |
経 歴
平成15年 | 3月 | 山梨医科大学(現 山梨大学) 医学部 卒業 |
平成15年 | 4月 | 福島県立医科大学附属病院 第一内科(現 循環器内科) |
平成23年 | 1月 | 福島県立医科大学 循環器・血液内科学講座 助手 |
平成25年 | 10月 | 寿泉堂綜合病院 循環器内科着任 |
ひろさか りょう
廣坂 諒
聖マリアンナ医科大学(平成31年卒)
Message メッセージ
得意分野・専門 |
循環器一般 |
---|---|
所属学会 |
日本内科学会、日本循環器学会 |
経 歴
平成31年 | 3月 | 聖マリアンナ医科大学 卒業 |
平成31年 | 4月 | 太田西ノ内病院 初期臨床研修 |
令和3年 | 4月 | 福島県立医科大学 循環器内科 |
令和4年 | 4月 | 白河厚生総合病院 第二内科 |
令和7年 | 4月 | 寿泉堂綜合病院 循環器内科着任 |